音楽アプリ 外国語の勉強や音楽の耳コピに最適なアプリ Audipo CD付きの英語の教材をスマホに入れて、電車の中で聞いて勉強していたり車の中で聞いている人は多いんじゃないでしょうか。私もそのうちの1人ですが、この点だけ何回も繰り返し聞いて練習したい!ということありませんか? 音楽を耳コピする人も、この曲の... 2020.10.30 音楽アプリ
音楽アプリ iTunesの音楽をハイレゾに変換して再生してくれるアプリ Hibiki2がおすすめ iPhoneでハイレゾ音源を聴く時あなたはどうしていますか?大体の人がハイレゾも再生できるアプリをインストールしiTunes経由でFLAC形式のファイルをアップロードしているんじゃないでしょうか。 実はHibiki2というアプリを使うと、i... 2020.10.23 音楽アプリ
補助器具 写真加工や翻訳もできる音声入力アプリ しゃべり描きの使い方 しゃべり描きは難聴者や外国人の方とのコミュニケーションを円滑にしてくれる非常に便利なアプリです。自分がしゃべった内容を文字にしてくれるだけでなく、画面上を指でなぞることで、なぞった通りに文字を表示することができます。 また、画面を分割するこ... 2020.10.16 補助器具
補助器具 筆談を簡単に 音声入力とキーボード入力ができるアプリしゃべり描きがおすすめ 耳が不自由な人とのコミュニケーションや、外国人とのコミュニケーションに非常に便利なアプリがしゃべり描きというアプリです。 このしゃべり描きが非常に優秀な点は、画面を2分割することができ、自分と相手の伝えたい内容を画面に表示することができる点... 2020.10.16 補助器具
ヘッドフォン BOSE QuietComfort 35 Ⅱ レビュー 安定のクオリティでさすがの音質とノイキャン性能 BOSE QuietComfortは無線のオーバーヘッド型ヘッドフォンです 最高レベルのノイズキャンセル機能付きで外でも雑音を気にせず好きな音楽が楽しめます 2020.08.17 ヘッドフォン
補助器具 マスクで補聴器が外れる そんなときは「くびにかけるくん」 COVID-19の影響でマスク着用がデフォルトになってしまいましたね。耳掛け式補聴器ユーザーにとってマスクの紐ってやつぁ邪魔以外の何者でもありません。ただマスクをしないわけにもいきません。花粉症の人も多いと思うので、事態が収束してもマスクと... 2020.07.31 補助器具
難聴者の学習 難聴で英語が苦手 原因は単語と意味、音が一致しないから 言語の習得には耳で聴くということがとても重要になります。その点、難聴者の英語学習は今のところ有効な学習法が確立されていません。難聴だと英単語を覚えるだけでも一苦労なのです。 目で見えるんだからスペルを覚えれば単語は覚えられるだろうそう思... 2020.07.28 難聴者の学習
難聴者の学習 英語のリスニングが極端に苦手! それは軽度の難聴かもしれない なぜか英語だけは一生懸命勉強しても点数が上がらない。 リスニングの問題が全然聞き取れない。 そんな悩みはありませんか? 以前私もそんな悩みをもった中学生の相談を受けたことがあります。 日常生活は全く問題なし。ほかの科目のテストも問題なく点数... 2020.07.23 難聴者の学習
補助器具 超磁歪素子を使った骨導ヘッドフォン FILLTUNEがクラウドファンディングを実施 最近はクラウドファンディングのおかげでいろいろな聴覚サポートのデバイスが世にでてきていますね。GREEN FUNDINGでもDCC株式会社からFILLTUNE(フィルチューン)というデバイスが支援できるようになっています。 FILLTUNE... 2020.07.16 補助器具
ヘッドフォン 5000円以下の高コスパイヤホン Final E1000C せっかくならいい音で音楽を聴きたい!でもイヤホンにはそんなにお金をかけたくない! そういう人は多いんじゃないでしょうか。 私はイヤホンに数万円をかけれちゃう人なので、ちょっと世間からずれてしまっていますがやはり安くていい音が鳴るならそれに越... 2020.07.09 ヘッドフォン