Androidスマホで高音質で音楽を聴くのにおすすめなアプリがpowerampです。
有料のアプリですが、金額もそれほど高くなくもちろんハイレゾ音源も再生することができます。
Powerampがどんなアプリか気になる人はこちらの記事を参考にしてください。
そんなpowerampですが、歌詞をとっても簡単に表示することが出来ます。
やり方は2つあります。
POINT
- アプリ内から再生中の曲の歌詞をwebで検索して表示
- MusiXmatchと連携して自動で歌詞を表示
MusiXmatchという別のアプリを一緒にダウンロードすることで、powerampと同期して再生している曲の歌詞を自動で表示してくれます。
圧倒的にこちらの方が歌詞を表示させるのが楽なのでおすすめです!
いちいち画面に表示されるのが面倒だという人はアプリからweb表示するのもいいと思います!
どちらか好きな方法で歌詞を表示しましょう!
Webから検索して歌詞を表示する
1番シンプルなのはwebから検索してwebページで歌詞を見るという方法です。
再生中にメニューボタン

歌詞を選択します。

そうすると現在再生中の曲名を自動で検索してくれます。
あとはお好みのサイトを開けば歌詞が表示されます。

再生が終わったら消します。
問題点は曲が変わるたびにその都度歌詞の検索をする必要がある点ですね。
自動で歌詞を表示してくれるわけではないので注意です。
普段へそんなに歌詞は見ないけど、たまに見たくなるというひとにおすすめです。
普段から歌詞を良く見るよ!というひとはMusiXmatchと連携する方法がおすすめですよ!
MusiXmatchと連携して歌詞を自動表示
PowerampはMusiXmatchというアプリと連動することで自動で歌詞を表示することが出来ます。
普段から音楽聴くときには歌詞を見たいよー!って人にはめちゃめちゃ便利ですよ!
なんてったって勝手に表示してくれますからね!
しかも音楽ファイル自体に歌詞データを入れておく必要すらない!
超簡単で手間要らず!
相当便利ですよね〜
MusiXmatchがダウンロードされていれば、Web検索と同じように歌詞を表示するとMusiXmatch内にある歌詞が表示されます。

アプリ内から再生中の曲の歌詞をwebで検索して表示
MusiXmatchと連携して自動で歌詞を表示



たまーにMusiXmatchに歌詞がない曲もあったりするので、その場合は残念ながら表示できません。
是非Powerampと一緒にMusiXmatchをダウンロードしておきましょう!
メタデータに歌詞情報を入力する必要がないので楽
iPodなどで歌詞を表示するときにはメタデータに歌詞を入力していました。
今はどうなっているかわかりませんが、昔は一曲一曲手打ちで歌詞を入力したりしましたよ。
ちょっと経ってソフトで再生中の曲の歌詞を検索して自動で適応できるようになりましたけどね。
今は全くメタデータに入力する必要がないので、とっても楽です。
ストリーミングサービスも歌詞を見れたりして楽ですけど、音質を考えるとやっぱり音楽データをDAPやスマホに保存して聴く方がいいですよね!
Powerampは簡単に歌詞も表示できて、音質もバッチリなので本当におすすめです!
その他powerampに関する記事
コメント