- 低音は少し弱めだけど、中音域から高音域は違和感なし
- 装着感は慣れるまで落ちそうで心もとない
- カナル型イヤホンが苦手
- スマートアシストをよく利用する
- イヤホンをしていても周りの音が聞こえるようにしたい
最大の魅力は耳を塞がないオープンイヤー
最近はいつでもどこでも音楽が聴けるようになって、外を歩いていてもほとんどの人がイヤホンで音楽を聴いていますよね。 ただ、イヤホンで音楽を聴いていると周りの音が聞こえなくて事故に遭うということもよく耳にします。 私も移動中はよく音楽を聴いていますが、ついつい音量を大きくしてしまい、車や自転車に気づかずに事故に遭いそうになったこともしばしば··· Xperia Ear Duoの最大の魅力はなんといってもこのオープンイヤー型というところでしょう! 最近主流のカナル型のようにイヤホンが耳を塞がないので、周りの音がよく聞こえます! カナル型の閉塞感が嫌いという人や、危ないから周りの音を聞きたいという人にはめちゃめちゃおすすめです!通常のワイヤレスイヤホンと付け方が違う
Xperia Ear Duoですがかなり独特な見た目ですね。 通常は耳にかけるようなタイプになると思いますが、こちらは下から取り付けて耳に挟むという仕様になっています。 私は初めてつけるときにちょいとてこずりました··· こちらが本体。 補聴器のようなデザインですね。 はじめてつけてみた印象は ちょっと心許ない
という感じ。すぐ落ちちゃいそうです。
また耳たぶに挟むようにしてつけるので、慣れないと片手で簡単につけるのは難しいかもしれませんね。
しばらく使っていると、付け方にも装着感にも慣れて気にならなくなってきます!
他人とは少し違うデザインのものが使いたい!という人にもいいですね!
音質は中域から高域がきれい
音質についてみていきましょう。 表記されている周波数特性は 60Hzから16000Hz と一般的なイヤホンから比べると狭い印象です。 実際に聞いてみますと、ミドルレンジから高音部分までがよく聞こえます。 そのお陰でボーカルがクリアに聴こえます。 スペックの通り、低音が弱めなのでドンシャリ傾向が好きな方には少し物足りないと感じるかもしれないですね。 オープンイヤー型ということで、環境音が聞こえる中でどういう感じか気になりましたが、思ったよりもしっかり周りの音に負けずに音楽を聞かせてくれるなという印象です。 オープンイヤーで耳に直接入れないので、音楽を聴く音が小さくなり耳にやさしいイヤホンだと思います。 私のページを見ていただいている方は難聴について意識している方だと思うので、この点は非常にGOODです! ヘッドホン難聴の抑止には最高です。 日本のメーカーはイヤホンでの難聴のリスクについては全然無頓着なので、この辺は声を大にして言いたい。電車に乗っていたりすると周りの音の方が大きい ↓ 音楽が聞こえづらい ↓ 音量をあげる ↓ オープンなので音漏れ
ということに関しては少し懸念材料もあります。 一応、音量最大にしてみましたがやはり少し、音漏れはあるような印象です。 ただ、安心のSONYクオリティという感じで、思っていた以上に音質は良かったです!まとめ
- 数少ないオープンイヤー型のイヤホン
- 耳をふさがないので、周りの音も聞こえる
- 中音域から高音域がきれいに聞こえてクリア
- 普通のイヤホンとつけ方が違うので慣れないとつけづらい
コメント