フリーダイアルが繋がらない場合は下の有料ダイアルから連絡を行ってください。
こちらは神奈川県警のホームページからも確認することができます。ホームページはこちら
山梨県
~メール110番~
110@yamanashi-phq.jp
メールアドレスを登録しておくとすぐに通報することができます。
~FAX110番~
山梨県警のホームページからも確認することができます。
新潟県
~メール110番~
新潟県ではメールアドレスの公開はなく、webサイトからの通報となります。
こちらのページをお気に入りやブックマークに登録しておくとスムーズに通報が行えます。
~FAX110番~
0120-279-110
新潟県警のホームページからも確認することができます。
長野県
~メール110番~
長野県ではメールアドレスの公開はなく、webサイトからの通報となります。
こちらは聴覚障害のある方以外に、英語での通報も対応しています。
このページをお気に入りやブックマークに登録しておくとスムーズに通報が行えます。
~FAX110番~
長野県警のホームページからも確認することができます。
FAXをお使いのかたは用紙がホームページからダウンロードできるので、1度ホームページにもアクセスしてみてください。
富山県
~メール110番~
toyama110@tiara.ocn.ne.jp
メールアドレスを登録しておくと、スムーズに通報を行うことができます。
~FAX110番~
0120-024-294
富山県警のホームページからも確認することができます。
ホームページはこちら
石川県
~メール110番~
石川県ではイタズラ防止も兼ねて、メールアドレスは公開していません。
石川県聴覚障害者協会が、必要な方にはメールアドレスを教えてくれます。
1度、石川県聴覚障害者センターに問い合わせを行ってください。
~FAX110番~
石川県警のホームページからも確認することができます。
福井県
~メール110番~
fukui110@royal.ocn.ne.jp
メールアドレスを登録しておくと、スムーズに通報を行うことができます。
~FAX110番~
0120-294-291(フリーダイアル)
0776-28-3199(有料)
フリーダイアルが繋がらない場合は、下の有料ダイアルより通報してください。
福井県警のホームページからも確認することができます。
岐阜県
~メール110番~
岐阜県ではメールアドレスの公開はなく、webページから位置情報を取得し、メールを起動させます。
~FAX110番~
岐阜県警のホームページからも確認することができます。
静岡県
~メール110番~
静岡県ではイタズラ防止のため、メールアドレスの公開はありません。
必要な方は、直接静岡県警に確認をお願いします。
~FAX110番~
054-252-0110
~メール110番~
愛知県ではメールアドレスの公開はなく、webページから通報を行います。
通報の仕方は下記説明書がダウンロードできます。
通報ページをお気に入りやブックマークに登録しておくと、スムーズに通報が行えます。
~FAX110番~
必要事項を書いておいたものをコピーしておくと通報がスムーズです。
FAXの用紙や詳細は愛知県警のホームページからも確認することができます。
三重県
~メール110番~
三重県ではメールアドレスの公開はなく、webページからの通報となります。
こちらのページをお気に入りやブックマークに登録しておくとスムーズに通報が行えます。
~FAX110番~
059-229-0110
三重県のホームページからも確認することができます。
滋賀県
~メール110番~
mail110@shiga110.jp
こちらのメールアドレスにメールを送ると通信用ページのアドレスが送られてきます。
そちらにしたがって通報をしてください。
このメールアドレスに送るメールはなにも書く必要はありません。
~FAX110番~
滋賀県警のホームページからも確認することができます
京都府
~メール110番~
京都府ではメールアドレスの公開はなく、webページから通報を行います。
練習ページも用意されているので、1度練習を行っておくとスムーズに通報ができると思います。
~メール110番~
m110@police.pref.osaka.jp
メールアドレスを登録しておくと、スムーズに通報を行うことができます。
~FAX110番~
大阪市内の方は
6941-1022
大阪市外局番からの場合は
06-6941-1022
大阪府警のホームページからも確認することができます。
奈良県
~メール110番~
メールアドレスを登録しておくと、スムーズに通報を行うことができます。
~FAX110番~
奈良県警のホームページからも確認することができます。
和歌山県
~メール110番~
police@110wakayama.jp
メールアドレスを登録しておくと、スムーズに通報を行うことができます。
~FAX110番~
FAXでの110番は受け付けていないようです。
和歌山県警のホームページからも確認することができます。
兵庫県
~メール110番~
兵庫県ではメールアドレスの公開はなく、webページから通報を行います。
練習ページも用意されています。
1度練習をしておくと、いざというときに迷わずに通報ができると思います。
~FAX110番~
兵庫県警のホームページからも確認することができます。
鳥取県
~メール110番~
tottori110pipopa※view.ocn.ne.jp
(※を@に変更してください。イタズラ防止とセキュリティの観点から変更しています。)
メールアドレスを登録しておくと、スムーズに通報を行うことができます。
また、鳥取県内の出来事のみが対象です。
~FAX110番~
鳥取県警のホームページからも確認することができます。
島根県
~メール110番~
島根県ではメールアドレスの公開はなく、webページから通報を行います。
通報ページをお気に入りやブックマークに登録しておくと、スムーズに通報が行えます。
~FAX110番~
島根県警のホームページからも確認することができます。
岡山県
~メール110番~
メールアドレスを登録しておくと、スムーズに通報を行うことができます。
~FAX110番~
岡山県警のホームページからも確認することができます。
広島県
~メール110番~
hiroshima-police@beetle.ocn.ne.jp
メールアドレスを登録しておくと、スムーズに通報を行うことができます。
~FAX110番~
広島県警のホームページからも確認することができます。
山口県
~メール110番~
山口県ではメールアドレスの公開はなく、webページから通報を行います。
通報ページをお気に入りやブックマークに登録しておくと、スムーズに通報を行うことができます。
~FAX110番~
083-925-1110
なぜか山口県警のホームページからは聴覚障害者向けのページをみつけることができませんでした。
一応山口県警のホームページをリンクしておきます。
ホームページはこちら
山口県にお住まいの方は山口県警に詳細を確認していただくか、山口県の聴覚障がい者団体に問い合わせを行ってみてください。
香川県
~メール110番~
kk110@docomo.ne.jp
メールアドレスを登録しておくと、スムーズに通報することができます。
~FAX110番~
087-831-0100
香川県警のホームページからも確認することができます。
徳島県
~メール110番~
徳島県ではメールアドレスの公開はなく、webページからの通報となります。
通報ページをお気に入りブックマークに登録しておくと、スムーズに通報を行うことができます。
~FAX110番~
088-655-3110
徳島県警よりPDFにて詳細をダウンロードすることができます。
愛媛県
~メール110番~
eph_110@alto.ocn.ne.jp
メールアドレスを登録しておくと、スムーズに通報を行うことができます。
愛媛県ではメールだけではなく、webページからも通報が可能です。
通報ページをお気に入りやブックマークに登録しておくと、スムーズに通報を行うことができます。
~FAX110番~
0120-488-999
愛媛県警のホームページからも確認することができます。
高知県
~メール110番~
高知県警ではメールアドレスの公開はなく、webページからの通報となります。
通報ページをブックマークしておくと、スムーズに通報を行うことができます。
~FAX110番~
088-875-2110
高知県警のホームページからも確認することができます。
福岡県
~メール110番~
fpp.mail-110@fukuoka-police.jp
メールアドレスを登録しておくと、スムーズに通報をすることができます。
~FAX110番~
092-632-0110
福岡県警のホームページからも確認することができます。
佐賀県
~メール110番~
saga110@po.bunbun.ne.jp
メールアドレスを登録しておくと、スムーズに通報を行うことができます。
~FAX110番~
0952-28-0110
佐賀県警のホームページからも確認することができます。
長崎県
~メール110番~
長崎県ではメールアドレスの公開はなく、webページからの通報となります。
通報ページをお気に入りやブックマークに登録しておくと、スムーズに通報を行うことができます。
~FAX110番~
FAX番号については長崎県警察のホームページを探してみましたが、どうやら開示していないようです。
メール110番の詳細を長崎県警察のホームページからPDFでダウンロードが可能です。
一度目を通しておくと、よりスムーズに通報ができると思います。
大分県
~メール110番~
toyonokuni-110@canvas.ocn.ne.jp
メールアドレスを登録しておくと、スムーズに通報を行うことができます。
~FAX110番~
097-538-3110
大分県警のホームページからも確認することができます。
熊本県
~メール110番~
kumamoto-police110@deluxe.ocn.ne.jp
メールアドレスを登録しておくと、スムーズに通報を行うことができます。
~FAX110番~
熊本県警察のホームページからはFAX番号を見つけることはできませんでした。
FAXでの通報が必要な方は、熊本県警察に確認いただくか熊本県の聴覚障がい者団体へ確認をしてみてください。
熊本県警のホームページからも確認することができます。
宮崎県
~メール110番~
宮崎県ではメールアドレスの公開はなく、webページからの通報となります。
通報ページをお気に入りやブックマークに登録しておくと、スムーズに通報を行うことができます。
練習ページがあるので、一度練習をしておくとよりスムーズになると思います。
~FAX110番~
0985-32-0110
宮崎県警のホームページからも確認することができます。
鹿児島県
~メール110番~
kagoshima110@police.pref.kagoshima.jp
メールアドレスを登録しておくと、スムーズに通報を行うことができます。
~FAX110番~
0120-110-987
鹿児島県警のホームページからも確認することができます。
沖縄県
~メール110番~
メールアドレスはいたずら防止のため、公表されていません。
警察本部通信指令課又は各警察署地域課へ直接来訪してお尋ね下さい。
~FAX110番~
098-862-8110
沖縄県警のホームページからも確認することができます。
2.まとめ
こちらで紹介している通報方法は、あくまでも聴覚障害や言語障害がある人のためのものです。
いたずら目的での連絡は絶対に行わないでください。
また、メールやFAXでの通報は電話での110番に比べるとどうしても警察の出動までタイムラグが生じてしまいます。
電話で通報ができる人は、必ず電話で警察に通報するようにしてください。
タイムラグはメールアドレスやwebページのブックマークでも短縮することができます。
また、あらかじめテンプレートを作っておくことも大事です。
場所や時間、出来事などはその状況によって変わってしまいますが、自分の情報で変わらないものや、警察から聞かれるであろうことをまとめておくのです。
そうすれば、タイムラグはさらに短くすることができます。
大事なので何度も言いますが、ここで紹介している通報方法は聴覚障害や言語障害のような電話での通報が難しい方に向けた方法です。
イタズラや普通に電話で通報できる人の利用などはしないでください。
コメント