あなたも防音という言葉はきいたことがあると思います。
あまり聞き馴染みがないかもしれませんが、防音以外にも吸音というものがあります。
それではよく聞く防音と、あまり聞き馴染みのない吸音、これらの違いはなんでしょうか。
簡単に説明すると、防音は音を中から外や、外から中へ漏れるのを防ぐことです。
そして吸音は部屋の中の残響を減らしてくれるというものになります。
それでは具体的に防音と吸音の違いについてみてきましょう。
防音とは音をシャットアウトすること
防音とは読んで字のごとく音を防ぐものになります。
そのため中から外、外から中への音の侵入を防ぐことが防音ですね。
よく防音室なんてものがありますが、中で楽器の演奏をしたり、歌の練習をしたりする部屋ですね。
この防音室は、周り近所に歌や楽器の演奏で迷惑をかけないように音が外に漏れづらいようになっています。
他にも防音窓など、例えば飛行機が飛ぶところの近くに住んでいる人たちは、飛行機の音が外から聞こえてくるのがうるさいのを防ぐことができます。
吸音とは音の響く時間を減らすこと
防音とは別に吸音という概念があります。
吸音は読んで字のごとく音を吸収するものです。
音を吸収するということは、防音のように外に漏れる音を少なくしてくれるのかな?と思うかもしれませんが、そうではありません。
吸音とは音を吸収して残響時間を減らすというものです。
例えば音がよく響く場所として、お風呂やトンネルなどがありますね。
あとは音楽ホールとかもそうです。
こういったところでは音が響いて、自分の声にエコーがかかったように聞こえます。
歌を歌うホールなどでは、この残響が歌に深みを与えたりといい効果をもたらしますが、日常生活において反響というのはマイナスの要素が大きいです。
まず第一に話が聞き取りにくいですよね。
そのため、吸音材を使うことで反響を減らして聞き取りやすい空間を作ることができます。
防音機能をもつ素材
防音は質量が大きいものほど、その効果が高くなっていきます。
なので、マンションなどは鉄筋コンクリートの物が多いですよね。
その代わり、質量が重くなっていくと重量の関係から耐震性などに問題が生じます。
その場合、2重窓にするなどの対策が取られているケースが多いですね。
このように防音は質量の大きい物ほど高い効果をもっています。
吸音機能をもつ素材
吸音材は防音と違い、質量はあまり関係ありません。
ウール素材のもの、例えば絨毯やカーテンなども吸音材になります。
主な吸音材は次の通りです。
- 多孔質吸音材
- 板状吸音材
- 膜状吸音材
- 孔あき板
- 成形吸音板
よく学校の音楽室が、小さい穴の開いた壁になっていると思います。
そういったものを孔あき吸音材と呼ぶのですが、あの壁も吸音機能があり残響時間を減らすことができます。
おすすめ吸音材
個人的に気に入っている吸音材が、アコースティックアドバンスのミュートパネルです。
ミュートパネルは他の吸音材と違って薄く、シンプルなフェルト生地になっています。
後から簡単につけられるうえに、色を変えたり絵を印刷することもできるので部屋の雰囲気を壊すことがありません。
保育園や幼稚園でも多く導入されているみたいですね。
ミュートパネルについては部屋の雰囲気を壊さない吸音材 アコースティックアドバンスのミュートパネルで詳しく紹介しているので、吸音材を使いたいという人は絶対にチェックしてみてください。
コメント