ヘッドフォン 難聴でも音楽が楽しめる耳に優しいイヤホン USD acoustics クリアネスイヤホン レビュー 難聴者でも聞き取りやすいスピーカーのComuoonを出しているUniversal Sound Designが出しているイヤホンがあります。 それがこのクリアネスイヤホン こちらは難聴でも聴こえやすいスピ... 2018.06.26 ヘッドフォン
ヘッドフォン 【Final HEAVEN Ⅳ レビュー】 ボーカルが映える中級イヤホン ヘビーメタラーだったわたしは、イヤホンやヘッドフォンといえば低音重視!もう低音ブリブリのドンシャリ万歳!という男でした。しかーし!色々な音楽を聴くようになった今、低音も大事だけど何よりもボーカルが大事!だって歌だからね!ということで中音域... 2018.06.26 ヘッドフォン
法律や制度について 障がい者差別解消法違反の事例 聴覚障害者の対応で大阪府職員処分 障がい者差別解消法は一般企業は努力義務ということですが、行政は法的義務となります。 一般企業もはやく法的義務にしてほしいです。あまりにも配慮されていないですよね。 大阪府では手話通訳を依頼した方に対して手話通訳を手配せず筆談で... 2018.06.23 法律や制度について
法律や制度について 障がい者差別解消法違反事例 レゴランド聴覚障害者だけでの入園拒否 2018年4月21日にレゴランドを訪れた方々が聴覚障害を理由に入園を断られるということがありました。こちらがその記事です。 レゴランド側の言い分は災害時にアナウンスの声が聞こえなくて危険だから。 なるほど!レゴランド側の言い分... 2018.06.22 法律や制度について
難聴 耳かきのやりすぎは病気の元? 耳かきの注意点 皆さんは耳かきは好きですか? 実は私はあまり耳かきが好きではありません。 自分で見えないので怖いんですよね・・・ すっきりするので好きだという方も多いと思います。 どのぐらいの頻度で耳かきをされていますか? 週1?月1? 実は耳... 2018.06.20 難聴
難聴 携帯電話の音声をスピーカーを使って聞き取りやすくする方法 電話の音声が聞き取りづらいという人は結構多いんじゃないでしょうか?私も電話は聞き取りづらく、電話の音量はほとんど最大です。 いかんせん携帯電話のスピーカーが悪いため全然相手の声が綺麗に聞こえません。そのため電話で相手が何を言っている... 2018.06.19 難聴
法律や制度について 障害者差別解消法により障害者は合理的配慮が求められる あなたは障がい者差別解消法を知っていますか? 平成25年6月、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」、いわゆる「障害者差別解消法」が制定され、平成28年4月1日から施行されました。これは、すべての国民が障害の有無によって分... 2018.06.19 法律や制度について
難聴 あなたも実は難聴かも!? 難聴だと気づけない理由とは 最近よく、行政の障害福祉の担当者の方々とお話しさせていただく機会があります。 そういう方々とお話をして常々思うのですが、本当に聴覚障害は認識されていないんだなということ。 日本は難聴で障害者手帳をもらえるのは... 2018.06.18 難聴
難聴 長時間のイヤホンでの音楽鑑賞は危険!? 外耳炎になる危険性 皆さんは1日何時間イヤホンやヘッドフォンで音楽を聴かれてますか? 通勤の一時間とかですかね? イヤホンやヘッドフォンで音楽を聴く時は難聴対策で音量を下げていただきたいですが、もうひとつ注意してほしいことがあります! それは連続で聴く時間です... 2018.06.15 難聴
補助器具 認知症の人は補聴器がつけられない 認知症と難聴というと一見あまり関係ないように思いますよね。実は認知症発症の原因として難聴が全体の9%を占めています。これは実は一番大きな要因なんです。 難聴と認知症の関係について難聴予防は認知症予防 難聴と認知症の関係についてという記事... 2018.06.14 補助器具