音楽アプリ ハイレゾも再生できるシンプルなiOS用音楽再生アプリ Scylla iPhoneでハイレゾ音源を聴くのにいいアプリはないかなぁと探しているそこのあなた!Scylla(スキュラ)はとてもシンプルな画面でかなり使いやすいのでおすすめです! アプリ自体は無料ですが、ハイレゾのメジャーなファイル形式であるflacや... 2021.01.13 音楽アプリ
APD 聞こえているのに何を言っているかわからない APD(情報処理障害)とは APDとは聴覚情報処理障害という障害で、聴力に問題がないにもかかわらず相手の話している内容が理解できないという症状です。 日本ではあまり認知されている障害ではありませんが、多くの人がこの障害に悩まされています。 そんなAPDについて詳しく紹介します。 2020.12.25 APD
補助器具 今すぐ話が聞きやすくなる 集音器代わりになるおすすめスマホアプリまとめ 最近聞き返しが増えたなぁとか、ちょっと周りがうるさいと途端に相手の声が聞こえづらくなったなぁと悩んでいませんか? それは軽度から中度の難聴になっているかもしれません。でも補聴器は高いし、中にはつけているのが恥ずかしいと思う人もいると思います... 2020.12.21 補助器具
補助器具 筆談よりも簡単! スマホの音声文字変換アプリまとめ 聴覚障害の方とのコミュニケーションでは手話や筆談があります。 ですが、健聴の人が手話を使える割合も少なければ、聴覚障害者の人でも手話がわからないという人も多いです。 そこで有効なのが筆談ですが、筆談って結構大変なんですよね。伝えたい内容を完... 2020.12.18 補助器具
補助器具 シンプルで使いやすい Googleの音声増幅アプリの使い方 Googleが提供しているスマホが簡単に集音器がわりになるアプリが音声増幅アプリです。 とてもシンプルな操作画面で、機能も最小限と非常に使いやすい設計になっています。 とってもシンプルで使いやすいアプリなので、ほとんど使い方の説明はいらない... 2020.12.17 補助器具
補助器具 シンプルで使いやすい Googleの音声増幅アプリでスマホが簡単に集音器代わり 最近聞き返しが増えたし耳が悪くなってきたかもしれない•••なんてお悩みじゃないですか? でも全然相手の言ってることがわからないわけじゃないし、補聴器を使うには早いしなんて考えているそこのあなた! 今ではスマホのアプリで、今使っているスマホが... 2020.12.17 補助器具
補助器具 しゃべり描きアプリBizが2つの端末共有に対応 話した言葉を指でなぞるだけで話した内容を文字に起こしてくれる便利なアプリがしゃべり描きというアプリです。しゃべり描きアプリは個人向けのアプリですが、その法人版がしゃべり描きアプリBizです。 1つの画面を2つに分割して、自分と相手に見やすい... 2020.12.11 補助器具
補助器具 レジでのコミュニケーションが円滑に サイレントークの簡単な使い方 難聴者だと口の動きを見て相手が何を言っているか予想して話をしている人も多いです。 そんななかマスクをしていて全然相手が何を言っているのか聞き取れないという問題があります!何を言ってるか分からないと答えようがないですよね。 そこで便利なのがサ... 2020.12.09 補助器具
補助器具 難聴や失語症の方も簡単にお店でコミュニケーションが取れる サイレントークがおすすめ コロナ対策として今では店員さんもマスクをつけています。 マスクをしていると口元が見えない、+お互い困ってしまうために店員さんが何を言っているのか理解できないことも多いです。 さらに飛沫防止用のアクリル板なんかがあると距離も遠くなり余計にわか... 2020.12.09 補助器具
音楽アプリ iOSとAndroidの定期購買を解除する方法 最近ではスマホのアプリでも定期購買のサービスが多いですね。 どのサービスも何もしないと勝手に更新される仕組みになっているので、全然アプリ使ってないのにお金だけ払っているなんてこともあります。 私も無駄に払ってたなぁというのが何個かありますね... 2020.12.08 音楽アプリ