ニュース しゃべり描きアプリBizが2つの端末共有に対応 やちよ(@YfQEon4WnhloX3e)です。 話した言葉を指でなぞるだけで話した内容を文字に起こしてくれる便利なアプリがしゃべり描きというアプリです。 しゃべり描きアプリは個人向けのアプリですが、その法人版がしゃべり描きアプリBizで... 2020.12.11 ニュース
難聴 手話でスポーツを応援 大宮アルディージャの取り組み スポーツに応援はつきものです。あなたも応援されたから頑張れた!という経験があるのではないでしょうか。私も学生時代は陸上をしていました。専門種目は400mで、応援を聞いている余裕はなかったのですが、冬になるとよく駅伝に駆り出されていました。そ... 2019.10.23 難聴ニュース
難聴 聴覚障害者の困るシーン 電車の車内アナウンス 聴覚障害者が困るシーンは様々あります。 複数人での会話や窓口、雑踏など枚挙に暇がありません。 こんな記事を見つけました。 そう、意外に気付かないのが電車のなか。 なかなか健聴者には気づきませんが、電車のなかは聴覚障害者にとっては... 2019.07.19 難聴ニュース
ニュース 聴導犬って知ってる? 難聴者を支援する補助犬 みみ太郎で自然な聞こえをみなさんは"補助犬"という言葉を知っていますか?盲導犬は聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。街中で見かけたことがあるひともいると思います。この"盲導犬"と"介助犬"、"聴導犬"を合わせた相称を"補助犬"とい... 2019.07.16 ニュース法律や制度について
支援機器 未来の補聴器 脳波を読み取って音の聞き分けを改善 みみ太郎で自然な聞こえをこのようなニュースをみました。未来の補聴器は脳波を読み取って音を聞き分けるようになるのかも (ギズモード・ジャパン) - ニュースパスそんななか、脳外科手術を繰り返し受けているてんかん患者と協働し、 新たなアプローチ... 2019.07.09 支援機器ニュース
ニュース 東京都が新生児の難聴検査体制強化を決定 ▼スポンサーリンク▼産まれた子供に難聴がないか調べるために新生児スクリーニング検査というものを行います。これにより、先天性難聴の疑いがあるかを調べます。うちは家内が中途難聴で、子供が先天性難聴になるか心配していたので遺伝するのかを検査しまし... 2019.02.21 ニュース法律や制度について
ニュース ANAとフォナック 難聴者の就労応援企画で海外企業訪問を実施 ▼スポンサーリンク▼航空会社のANAと補聴器のフォナックが合同で難聴者の就労支援として海外企業への訪問を実施すると発表がありました。私が記事にするのが遅く、こちらはすでに募集は締め切られています。(2019年2月12日まで)障害者向けの転職... 2019.02.16 ニュース英語学習
イヤホン ネイン フォスター電機とヒアラブルデバイスを開発 ▼スポンサーリンク▼株式会社ネインというソフトウェアの会社が音響メーカーのフォスター電機と共同でヒアラブルデバイスの開発を発表しました。XRヒアラブルというデバイスで、これには生体情報を実現する脈波センサーや顔追従を実現する9軸センサー、タ... 2019.02.15 イヤホンニュース
ニュース 【ニュース】宿泊施設で聴覚障害者の宿泊拒否! 静岡県熱海市の「姫の沢自然の家」という宿泊施設で聴覚障害を理由に宿泊を断られる事例が今年の1月にありました。こちらは障害者差別解消法に違反しているとし、改善するようにとの指導が入っているようです。最近このような聴覚障害の人に対する合理的配慮... 2018.07.12 ニュース法律や制度について
ニュース 【ニュース】聴覚障害者の対応で大阪府職員処分 レゴランドで聴覚障害者だけでの入館を拒否し、障害者差別解消法に違反するというニュースを取り上げました。一般企業は努力義務ということですが、行政は法的義務となります。一般企業もはやく法的義務にしてほしいです。あまりにも配慮されていないですよね... 2018.06.23 ニュース法律や制度について