PR

さいたま新都心駅に設置 補助犬用トイレ

法律や制度について
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

みなさんは”補助犬”という言葉を知っていますか?

盲導犬は聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。
街中で見かけたことがあるひともいると思います。
この”盲導犬”と”介助犬”、”聴導犬”を合わせた相称を”補助犬”といいます。

補助犬はパートナーとの移動中はお仕事中となります。
ただ散歩をしているわけではありません。そのためトイレも我慢している事が多いです。

もちろんパートナーさんにトイレにいきたいということを伝えますが、散歩をしているわけでないので、すぐその場でトイレにいかせられないケースが多いです。

そんな補助犬向けのトイレがさいたま新都心駅に設置されているとのことなのでみていきましょう。

スポンサーリンク

補助犬とは

まずは補助犬とはなにか、というのをみなさんに知ってもらうことが何よりも大事です。

補助犬とは盲導犬、介助犬、聴導犬をあわせた総称を指します。
アシスタントドックとも呼ばれたりしますね。
身体障害者をアシストするお仕事をしているワンちゃんたちです。

  • 盲導犬は視覚障害の方のアシスト
  • 介助犬は肢体に障害がある方のアシスト
  • 聴導犬は聴覚障害の方のアシスト

街中でみかけるのは圧倒的に盲導犬が多いのではないでしょうか。

介助犬は家のなかで着替えのお手伝いや物を取ってくるなどのアシストをしているのであまり見かける機会は多くありませんね。

聴導犬はそもそも絶対数が多くありません。

補助犬協会のホームページ>>

日本補助犬協会は、日本で唯一3種類(盲導犬、介助犬、聴導犬)の補助犬を育成および認定できる団体です。補助犬の育成だけでなく、広く一般の人々が、障害を持つ人や補助犬に対する理解を深めていく懸け橋となるよう活動しています。

盲導犬は2018年3月現在で全国に約940頭、介助犬は2019年3月現在で65頭、聴導犬は2019年3月現在で68頭がお仕事をしてくれています。

圧倒的に盲導犬が多いですね。
それに比べて介助犬と聴導犬は数が少ないです。
ただ、盲導犬がそれで足りているのかというとそんなことはありません。

障害はその重さによって級が別れていますが、視覚障害で最も重い1級の方が約10万人います。
一番多い盲導犬がでも普及しているとは言い難い状況ですね。

肢体不自由な方は170万人といわれております。
この中で介助犬が必要な方がどれほどの割合かは判断ができませんが、家族の支援を受けている方がほとんどで、介助犬が頑張っている割合はかなり少ないと考えられます。

聴覚障害の方も30万人ほどいると言われていますが、聴導犬の割合は少数なのがわかります。

補助犬のトイレ事情

皆さんのご近所でも犬が散歩をしている姿を見ることができると思います。

彼らは普通に散歩をしているので、自分のテリトリーの見回りをして、マーキングをして回ります。
そのときにうんちをしたりもします。
室内犬ならばトイレがあって、そこで用を足すでしょう。
しかし、室内犬と大きく違うところは補助犬はパートナーと長い時間出掛けてお仕事をするということ。
彼らはトイレを我慢する訓練を受けています。

しかし、我慢できるだけでトイレに行きたくならないわけじゃないですよね。
なかなかそこまで考えが至りませんが、私たちと同じようにパートナーと生活をしている補助犬にもトイレは必要ですよね。

私も聴導犬の子と1日一緒にいたことがありますが、その子はトイレに行きたくなるとパートナーさんに知らせて、駅の多目的トイレにいっていました。

もちろんこれも1つの手段だとは思いますが、多目的トイレも設置してある数は多くないですよね。
そんな補助犬にとってはあまりいい環境とは言えない状況の日本ですが、こんなニュースがありました。

さいたま新都心駅に補助犬用のトイレが設置されたのです。
私も知りませんでしたが、すでに空港には設置されていたんですね。

ただ、通常の生活圏である駅に設置されたケースは初めて!
素晴らしい!

このように補助犬用のトイレの設置が色々なところに進むと、日本はよりバリアフリーが進んだ国になると思いますし、補助犬の普及や認知も進むと思います。

JR東さんの話では他の駅への展開はあまり考えていないようですが、これは是非展開していただきたい。

高いレベルのバリアフリーを実現するためには必要な内容だと思います。

ちなみにさいたま新都心駅のどこにあるかというとご覧の通り1,2番線へ降りる階段側にあります。

さいたま新都心へお出掛けされる補助犬をお連れの方はもちろん、それ以外の方も是非1度確認してみてくださいね。

まとめ

なかなか考える機会は多くありませんでしたが、補助犬用のトイレはとても大切だと思いませんか?

このように補助犬もパートナーも安心して外に出れる環境をつくってあげることで、まだまだ日本では普及していない補助犬がより広がっていくと思います。

JR東さんはさいたま新都心駅のような補助犬用トイレの展開をしていただき、他の企業さんにはJR東さんの追従をしてもらいたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
//pinterestの保存ボタン